- サイコグラフィックの基本情報が気になる人
- デモグラフィックとの違いが分からない人
- サイコグラフィックの収集方法を知りたい人
目次
サイコグラフィックとは?
サイコグラフィックとは、マーケティングにおいて重要になるセグメンテーションのものさしのことです。 セグメンテーションとは市場細分化のことで、企業が消費者に対して効果的なアプローチをするために必要不可欠なものです。 サイコグラフィックは消費者の心理的な要因を変数として表します。 具体例としては次のようなものが挙げられます。- 顧客の特性
- 価値観
- ライフスタイル
- 意見
- 立場
- 嗜好
- 趣味
- 興味
- ロイヤルティ
デモグラフィックとの違いは?
サイコグラフィックとデモグラフィックは、どちらも変数ですが内容がまったく異なります。 デモグラフィックとは、人口統計学をもとにセグメンテーションをした場合の変数です。 デモグラフィックの具体例は、次の通りです。- 年齢
- 性別
- 職業
- 年数

サイコグラフィックデータを収集する方法は?
先述した通り、サイコグラフィックデータは消費者の内面に関する変数なので、「どうやって集めればいいのか」と疑問に思う人もいるでしょう。 ここでは、サイコグラフィックデータを収集する方法として- 顧客に聞く
- データ分析
顧客に聞く
顧客の心理的状況を把握するためには、直接聞くのが一番手っ取り早い方法です。 顧客の意見を聞く具体的な方法としては、次の2種類がおすすめです。- インタビュー
- アンケート
データ分析
自社がすでに持っている顧客に関するデータを分析することで、新しい情報を収集する方法もあります。 例えば、過去に実践したマーケティング施策を見直して市場の反応が良かったものの共通点を洗い出してみましょう。 参考として、見直しをすべきデータの例を紹介します。- webサイトのアクセス多数のページ
- 高開封率のメール
- 応募数が多いキャンペーン
サイコグラフィックをマーケティングに活用する方法
サイコグラフィックを収集しただけでは、自社のマーケティングが変革することはありません。 なぜなら、サイコグラフィックはあくまでもセグメンテーションの手段に過ぎないからです。 サイコグラフィックデータを正確に分析した上で、情報に基づいた的確なマーケティング施策を考案して実行しなければ何も変わらないのです。 サイコグラフィックを活用したマーケティング施策の主な例としては、次のようなものが挙げられます。- 販促のアピール内容の変更
- 販促種類の変更
- 製品・サービスの価格の適正化
- キャッチコピーの変更
- 製品・サービス名の変更
まとめ
サイコグラフィックとデモグラフィックは少し似た言葉ですが、それぞれが表す内容はまったく異なります。 サイコグラフィックデータを正確に収集して適切に分析することで消費者の潜在ニーズを把握し、そのニーズを満たす製品・サービスを開発すれば大きな売上に繋げることが可能です。 今回紹介した内容を参考に、サイコグラフィックを活用してマーケティング施策を行うと良いでしょう。お役立ち資料ダウンロードはコチラ
<参考>
- サイコグラフィックとは〜消費者の心理をマーケティングに役立てよう〜(BizLabo) https://www.bizkurage.com/entry/psychographic
- Psychographicsとは?~知っておくべきマーケティング最新ワード~(【MMM】最先端のマーケティングを紹介するWebマガジン) https://magazine.ma-jin.jp/marketing_all/67
- マーケティング活動のすべてに影響するサイコグラフィックス(WOWOWコミュニケーションズ) https://www.wowcom.co.jp/blog/1331/
- 5分で解る!サイコグラフィックとは|デモグラフィックとの違いと活用法(データメディアマガジンプラス) https://damema.net/article/12/