広告は、そのほとんどが掲げるだけでお金をとられる仕組みとなっていますが、「広告を出しているけど効果を実感できない」と思っている広告主も多くいます。
そんな悩みを抱く広告主におすすめしたいのがPay Per Click広告(PPC広告)です。
Pay Per Click広告(PPC広告)は、ネット広告の一種で、サイト上の広告をクリックし、商品紹介ページに飛ぶと広告費が課金されます。
つまり、広告主が広告費を支払うのはネット閲覧者が広告に関心を示したときだけであり、必要以上のの費用をかける必要が無い広告なのです。
この記事ではPPC広告の種類とメリット・デメリット、そしてリスティング広告との違いを解説します。
PPC広告とは
PPC広告は、ネット広告の1つであり、サイト上の広告をクリックすることで広告費が発生します。
掲載しただけでは広告費が発生しないため、広告業界にとって「革命的」なものともいわれます。
革命的な広告?
なぜPPC広告が革命的なのかというと、PPC広告は「効果を保証している」広告だから、です。
広告業界はこれまで「効果を保証しない」ビジネスがまかりとおってきました。
例えば、広告には、効果がある広告と効果がない広告があります。
効果がある広告とは、広告を出したことがきっかけになって商品やサービスが売れだす広告のことであり、効果が無い広告とは、いくらお金を注ぎ込んでも売り上げが増えない広告のことをいいますが、この売上が増えた、増えない、に関わらず、広告を出す以上は、広告主は広告費を広告代理店に支払わなければなりません。
しかし、PPC広告は、クリックという広告効果が出なければ、広告主は広告費を支払う必要がありません。
つまり、PPC広告は「効果を保証している」広告であるといえます。
なぜPPC広告は効果を保証できるのか
PPC広告が広告効果を保証できるのは、PPC広告がネット広告でありサイト広告だからです。
ネットには双方向という機能があります。
ネットの視聴者やサイトの閲覧者は、サイトという広告媒体に働きかけることができます。「広告をクリックする」という動作も、広告媒体への働きかけのひとつです。
サイトの閲覧者の「広告をクリックする」という動作は、広告への反応なので、広告効果とみなすことができます。
これほど歴然とした広告効果は、テレビやラジオや雑誌や看板といった従来の広告媒体では得られませんでした。
「広告をクリックする」という広告効果を確実に数値化できるのであれば、その数値に応じて広告費を決めることができます。
だからPPC広告は、広告効果を保証できるわけです。
「検索連動系」「バナー広告系」「SNS系」
PPC広告にはさまざまな種類があり、さまざまな名称がつけられています。
ここでは、PPC広告の種類を「検索連動系」「バナー広告系」「SNS系」の3つに絞り、解説します。
検索連動系PPC広告とは
検索連動系PPC広告とは、グーグルやヤフーなどの検索エンジンを使ったときに出てくる検索結果と一緒に現れるPPC広告です。
検索キーワードとPPC広告を紐づけすることで、サイト閲覧者の興味にマッチしたPPC広告を出すことができるため、クリック率が高まることが期待できます。
バナー広告系PPC広告とは
バナー広告系PPC広告は、最も一般的なPPC広告です。
バナー広告をさまざまなサイトに貼り付け、クリックを待ちます。
バナー広告を貼り付けるサイトを選ぶことで、広告視聴者をある程度選定できます。
また、PPC広告はクリックしないと課金されないので、バナー広告を多くのサイトに「ばらまく」こともできます。
ばらまくだけならコストがかさみません。
SNS系PPC広告とは
SNS系PPC広告は、SNSに掲載するPPC広告です。
SNSにはネット利用者の趣味や特性が色濃く反映されます。
そのため、SNS系PPC広告なら、SNSを厳選することで、広告主がターゲットにしたい層に簡単にリーチすることができます。
ただし、SNSは、広告媒体(広告を掲載するモノ)としては玉石混交なところがあります。
広告媒体として信頼性が低いSNSが多数あることから、広告主のブランドを毀損されるリスクがあるので注意が必要です。
リスティング広告との違い
PPC広告は、よく、リスティング広告と混同されますが、両者は概念の大きさが異なります。
リスティング広告はPPC広告の一種であり、グーグルやヤフーの検索結果に表示される広告のことをいいます。
先ほど紹介した検索連動系とほぼ同じといえます。
PPC広告のメリットとデメリット
PPC広告のメリットとデメリットを紹介します。
最大のメリットは効果にお金を支払えること
広告主にとってのPPC広告の最大のメリットは、広告効果に対してお金を支払えることです。
このことは、次の2つの意味を持ちます。
- 広告効果が出なかったらコストが発生しない
- 広告効果をしっかり享受できる
前者についてはすでに説明したとおりなので、ここでは、後者について考えてみましょう。
PPC広告はクリック数が増えるごとに課金されるので、広告主は広告費を支払えば支払うほど、広告効果を享受できます。
つまり、広告効果が、広告費という形で見える化されます。
広告効果の見える化は、広告主に重要な情報をもたらします。
PPC広告の効果が上がっているのに売上が上がっていなければ、商品やサービスの内容が水準に達していないと推測することができます。もしくは、PPC広告をクリックしたあとに飛ぶ、ECサイトや公式サイトやランディングページに問題があることがわかります。
商品やサービスが売れないとき、そこにはさまざまなマイナス要因があります。PPC広告はマイナス要因のいくつかをあぶり出してくれます。
最大のデメリットは「思わぬ効果」を拾えないこと
効果がない広告には、本当にダメな広告と、一見すると効果がないように見えるけれど、じっくり時間をかけて効果が出てくる広告とがあります。
PPC広告は、じっくり時間をかけて効果が出てくる広告をつくりにくい、という点がデメリットです。
じっくり時間をかけて効果が出てくる広告は、どの広告媒体にも広告が載っていることで、消費者に商品やサービスを刷り込むことができるため、「闇雲に」打ち出す必要があります。
刷り込み式の広告は「思わぬ効果」を生み出します。
例えば、ある人が、ジュースを飲みたいと思ってコンビニに行ったものの、特定の銘柄は想定していなかったとします。このとき、その人が飲み物の棚から手にするジュースは、闇雲の流れていた広告で刷り込また商品になることがあります。
闇雲に広告を流すにはコストがかかるので、大手の広告主しかこの手法を使うことができません。それを知っている消費者は「なんとなく広告をよく見る商品は間違いないはずだ」と思ってしまうのです。
このような「思わぬ広告効果」は、PPC広告では得にくいでしょう。
PPC広告の費用の目安
PPC広告の費用は広告媒体によって異なります。
広告代理店からは、例えば「100クリック30円」「100クリック150円」といったような値段が提示されるでしょう。
広告の掲載場所、広告媒体、実績、広告主の企業規模などによって、広告費は「価格がない」と思えるほど変動します。
まとめ~PPC広告1本に絞らず活用を
PPC広告は広告効果に応じて広告費が変動する画期的な手法ですが、広告戦略のなかでメインにはなり得ません。
PPC広告の主な役割は、サイトの閲覧者を、自社のECサイトや公式サイトやランドページに誘導するためのものだからです。
だからといって、PPC広告を軽視すべきではありません。
PPC広告で売上高やコンバージョン率を上げている企業が多数存在するからです。
広告戦略は、あらゆる広告手法をミックスして練っていくといいでしょう。
お役立ち資料ダウンロードはコチラ
<参考>
- PPC広告で成果を実感できる広告をしてみませんか?
https://hp-seed.jp/useful/113/ - 【入門】Web・ネット広告の種類一覧&効果・費用感をわかりやすく解説
https://www.intage.co.jp/gallery/internet-advertising/#section2 - PPC広告とリスティング広告の違いが5分でわかる!そもそもPPC広告の意味とは?
https://webkikaku.co.jp/homepage/blog/ppc/ppc-or-listing/ - リスティング広告とは~成功に導くための基礎知識
https://ferret-plus.com/662 - リスティング広告とは?検索連動型広告~ディスプレイ広告の総まとめ
https://marketer.jp/ppc-ad.html#i-2 - PPC広告とは?料金(費用)・代行・比較・やり方攻略まとめ
https://seolaboratory.jp/50185/#p02