普段、多くの人が使用しているTwitter。
多くの企業がTwitter広告を活用し、成果を上げている企業もたくさんあります。
この記事では、Twitter広告とは何なのか、どのように設定されているのかを解説するとともに、実際の成功事例から厳選した3つを紹介します。
Twitter広告についてどこよりもわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
Twitter広告とは
Twitter広告とは、全世界で約3億人以上が使用しているTwitter(日本のユーザーは約4500万人)に出す広告のこと。
Twitterは多くのユーザーを抱えているため、広告を出せば、必然的にたくさんの人の目に止まります。
日本はTwitter広告に積極的な国であり、Twitter広告の収益の内、17%を日本が締めているとされています。
Twitter広告の効果
Twitter広告は、検索結果やタイムラインに広告を掲載できるサービスですが、Twitterに広告を出すことで
- ユーザーによる拡散
- 若年層へのアピール
- 精度の高いターゲティング
を期待することができます。
拡散が期待できる
Twitterは、リツイートなどの拡散機能が充実したツールです。
広告を見たユーザーが拡散することにより、広い宣伝効果が期待できます。
若年層へのアピール
Twitterのヘビーユーザーは10代から20代の若年層がメインです。
したがって、Twitter広告を出すことにより、若年層へアピールすることができます。
若年層向けのサービスや商品を展開している会社にとって、ピッタリの広告媒体といえるでしょう。
精度の高いターゲティング
Twitterでは、ツイートやフォローなどで利用者の趣味嗜好がはっきりと表れます。
そのため、ターゲティングの精度が高く、ピンポイントでのマーケティング活動が可能です。
Twitter広告の種類は3種類
Twitter広告は大きく分けて
- プロモアカウント
- プロモツイート
- プロモトレンド
の3つに分けることができます。
それぞれどんな特徴があるのかみていきましょう。
プロモアカウント
プロモアカウントは、広告主のアカウントフォロワー数を増やすための広告です。
アカウントには「プロモーション」というラベルが表示され、通常アカウントと区別されています。
プロモアカウントは、おすすめユーザー欄と検索結果に表示されます。
プロモアカウントはフォロワーキャンペーンとも呼ばれ、アカウントのフォロワー数を増やし、企業やサービスのブランディングが目的です。
プロモツイート
プロモツイートは、幅広い利用者に広告ツイートを見てもらい、閲覧数や反応を増やすためのツイートです。
プロモツイートには、「プロモーション」というラベルが表示されますが、それ以外は通常ツイートと変わらずリツイートやいいね、返信などの機能が使えます。
プロモツイートは、タイムラインの他に検索結果のページの上部やアカウントプロフィール、などに表示されます。
サービスや商品を、ストレートかつ効率的に宣伝するだけでなく、ユーザーとのコミュニケーションに用いられる方法です。
プロモトレンド
プロモトレンドは、プロモツイートよりも広い範囲にアピールする広告です。
Twitter話題検索のおすすめトレンドに表示され、クリックすると該当する話題に関する検索結果が表示されます。
また、検索結果のトップには、広告主のプロモツイートが表示されます。
トレンド欄に表示することで、自社のプロモツイートを生かしていくのがプロモトレンドといえるでしょう。
Twitter広告を掲載する企業は、それぞれの目的に応じてこれら3つを使い分けています。
Twitter広告を出すには?
Twitter広告を出す際は、
- 初期設定
- キャンペーン作成
- 広告グループの設定
という流れで進めましょう。
1.初期設定
初めてTwitter広告を利用する際には、初期設定から進めましょう。
初期設定では、まず、「Twitter広告を設定する」ボタンを押して、国とタイムゾーンの設定をします。
国とタイムゾーンの設定はあとから変更することができないので、注意しましょう。
次に、クレジットカード情報の登録をします。
ここまで済めば、広告配信ができるようになります。
初期設定は初回のみで、次回からは必要ありません。
2.キャンペーン作成
初期設定の次は、キャンペーン目的やスケジュール管理、予算の設定など、広告キャンペーンの作成をします。
まず、広告キャンペーンの目的を、ブランド力のアップやフォロワー数の増加、動画を再生させたいなどの項目から1つ選択します。
そして、予算やスケジュール、キャンペーンネームなど、キャンペーンの詳細設定に進みます。
ここで注意したいのが予算です。
Twitter広告では、1日の予算・キャンペーン全体の総予算を設定することができます。
ここでキャンペーン全体の総予算を設定した場合、キャンペーンの費用が予算に達すると配信停止します。
予算の消費方式には、予算の消費を各日平均的に分ける標準方式と、早い段階で予算を使い切る集中化配信とがあります。
どちらの方式を選ぶかは、キャンペーンの目的に合わせて選択しましょう。
3.広告グループの設定
広告グループの設定では、ターゲティングや入札などの内容を設定します。
配信後、運用の調整のために変更することも多いので、それぞれの内容を理解しておきましょう。
まず、広告グループの基本情報を設定しますが、ここでは、キャンペーンネームやキャンペーンの開始日時・終了日時、予算や入札を設定します。
配信内容に対応して複数作成するパターンも多いので、配信設定の内容を簡単に区別できるネーミングにしておくと便利です。
入札項目では、自動入札か自分で上限を設定する上限入札かを選択することができます。
次に、ターゲティングを行います。
ターゲティングのリストが表示されるので、目的に合わせて設定します。
Twitterでは、サポート機能として、設定したターゲティングによってどのくらいのボリュームがあるかが表示されます。
このボリュームパロメーターは大きすぎても小さすぎてもいけないので、中央値になるように調整することがコツです。
最後に、クリエイティブ設定を行います。
クリエイティブ設定では、配信したいツイートの詳細条件を設定します。
文字のみのツイートなのか、画像付きのツイートなのか、画像ウェブサイトカードなのか、など、それぞれのクリエイティブの特徴に応じて使い分けると良いでしょう。
プロモーションにかかる費用はどれくらい?
プロモーションには費用がかかりますが、その費用はプロモーションの種類ごとに異なります。
種類別に、かかる費用を見ていきましょう。
プロモアカウントの費用
プロモアカウントの費用は、フォロワー数の増加に応じて発生します。
金額はオークションによって決定し、相場は1アカウントにつき40円から100円程度。
フォロワーを増やした分だけ料金が発生するので、仮にフォロワー数があまり増えなくても、企業側に損が出にくいといえるでしょう。
プロモツイートの費用
プロモツイートの費用は、リツイートや返信、お気に入り登録など、ユーザーが特定の反応をした場合にのみ発生します。
料金はオークションで決まり、40円から80円が相場となっています。
プロモトレンドの費用
プロモトレンドは、24時間、全ユーザーのおすすめ部分に広告を表示させることができる方法ですが、料金も24時間ごとにかかります。
ちなみに、かかる費用は日本からの場合で420万円。
プロモツイートやプロモアカウントに比べると非常に高額ですが、その分高い効果が期待できます。
実際にプロモトレンドを活用すると、約2500万の反応が見込めるとされているので、短時間で拡散したい場合は、プロモトレンドを使ったほうが結果的にお得であるといえるでしょう。
Twitter広告の成功事例3選
Twitter広告で成功した企業例として、
- Cotta
- Atmoph
- アサヒビール/KANPAI倶楽部
の3社を紹介します。
Cotta
cootaは、お菓子などのラッピング材料を販売しているECサイトです。
cottaのTwitter広告は、ユーザーとのコミュニケーションを大切にしたものであり、収集した「お客様の声」を、商品やビジネスに反映させています。
素朴なツイートとレシピ動画の発信によって、6万人以上のフォロワーを獲得しています。(2020年1月現在)
Atmoph
アドモフ株式会社は、スマートウィンドウ「Atmoph」の推進にTwitter広告を使いました。
新しい種類の製品の認知度をアップすることを目的とし、風景コンテンツの紹介や開発の様子を投稿することで、ブランディングをはかっています。
結果、ユーザーとのコミュニケーションが増え、より満足のいく商品開発に活用しています。
アサヒビール/KANPAI倶楽部
アサヒビールは東京2020オリンピックのゴールドパートナーですが、Twitterをオリンピックキャンペーンのメイン戦略として組み込んでいます。
リオオリンピックでも行われ、大きな話題を生んだアサヒビールのキャンペーン。
その詳細は、「#みんなでカンパイ」というハッシュタグをつけた投稿がされた場合、WEB上の巨大ビールサーバーから1杯分のビールが出され、その日のサーバーが空になったら参加者の中から抽選で景品がプレゼントされるというもの。
その日のサーバーに入っているビールの残量を自動返信で通知する機能も搭載されていました。
ちなみに、実際の乾杯画像を添付すれば、一気に10口の応募ができるようになっているなど、リアルな乾杯とキャンペーンがうまく結びつけられています。
リオオリンピックでは、アカウント立ち上げからわずか一ヶ月で10万フォロワーを獲得し、15万以上のツイートやメッセージが書き込まれました。
また、画像も合計2万5千を超えるなど大きな成果が生まれました。
リオ・オリンピックで成果を残したアサヒビールのTwitterキャンペーン。
東京オリンピックは自国開催ということもあり、さらに盛り上がることでしょう。
まとめ
Twitterには、多くの企業が広告を出しています。
広告を掲載するためには、多くの費用や時間などがかかりますが、成果を上げた企業も数多くあり、マーケティングツールとして注目されています。
ユーザーヒアリングにも活用されるTwitter広告。
今回紹介したことを踏まえて、マーケティングに活用してみてはいかがでしょうか。
無料お役立ち資料フォーム
参考
- Twitter広告の特徴とメリットや作成方法をわかりやすく解説
https://find-model.jp/insta-lab/how-to-make-twitter-ad/ - Twitter広告とは?費用や種類・メリット、仕組みをわかりやすく解説|アナグラム株式会社
https://anagrams.jp/blog/basic-knowledge-of-twitter-ads/ - Twitter広告とは?ツイートをプロモーションに活用したマーケティングまとめ | 東京上野のWeb制作会社LIG
https://liginc.co.jp/web/service/twitter/85559 - Twitter広告とは? | 種類や課金システム、メリットまで解説|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ
https://wacul-ai.com/blog/internet-ad/internet-ad-type/twitter-advertisement/ - 【事例つき】Twitter広告(プロモーション)の種類・メリット・有効な活用方法とは?徹底解説!
https://gaiax-socialmedialab.jp/post-31554/ - Twitterの広告費用はいくら?その方法とは。 | ぺんくり
https://pencre.com/twitter-ad-price/#i-3 - Twitter広告でかかる料金をキャンペーンごとにご紹介! | NobyNoby(ノビノビ)
https://marketer.jp/twitter-ad-price-campaign.html#i - コッタ(@cotta_corecle)さん / Twitter
https://twitter.com/cotta_corecle - アサヒビールがオリンピックキャンペーンを成功させた方法 – Twitter Marketing
https://marketing.twitter.com/apac/ja/success-stories/asahibeer-gorin