サービスや商品等の品質の向上のために、顧客の声、つまりアンケートは大変重要なものになってきます。
アンケートは顧客のニーズを知る手段のひとつですが、乱雑なデザインのアンケートや、設問がごちゃごちゃとしているアンケートの場合、顧客は答える気持ちが薄れてしまいます。
そこで今回は、顧客が思わず答えたくなるようなデザインやアンケートを作成する上で注意するべき点、アンケート作成ツールについて紹介していきます。
ぜひ参考にしてください。
アンケートのデザインは設問数が少ないほど回答率がUPする
アンケートは、だらだらと同じような質問ばかりを繰り返さないようにしましょう。
回答者の負担を減らすために設問数を少なくすることも、配慮のひとつです。
例えば、「最も好きな○○は何ですか?」という質問と「頻繁に購入する○○は何ですか?」という質問とで得られる回答がほぼ同じである場合、2つの質問文を設けることによって、回答者はほぼ同じ答えをわざわざ2回書かなくてはなりません。
「このアンケートは面倒だ」と回答者に感じさせないためにも、設問数はなるべく少なく、そして同じような設問は設けないようにしましょう。
アンケートのデザインはシンプルなほうがアンケートの成果が上がる
アンケートのデザインは、設問に対して丸をつけるだけにするなど、シンプルなデザインにすることがおすすめです。
シンプルなデザインにすることによって、答えやすくなり、回答率があがります。
個人情報の記入欄は避ける
個人情報の記載については、抵抗感のある人が多いものです。
したがって、個人情報を記載する必要が特にない場合は、無記名または任意記名形式をとるとよいでしょう。
答えやすい設問や内容にする
設問が長すぎると、最後まで読むのが面倒だ、と思われてしまいます。
その結果、アンケートに答えてもらえなくなってしまいます。
設問は簡潔に、短く書くように心がけましょう。
また、回答の選択肢が多すぎるのも答えづらくなる原因です。
選択肢は最小限に抑えることも重要です。
回答者にストレスを与えないアンケートにすることが、回答率アップの大きなカギとなります。
答えを誘導する質問にしない
「こちらの商品は大変人気がありますが、使用されてみていかがでしたか?」など、答えを誘導する設問は、アンケート回答者を不快な気持ちにさせてしまう場合があります。
さらには、アンケートの最大の目的である「正確なデータ」を得ることも難しくなってきてしまいます。
したがって、答えを誘導してしまうような設問は避けるようにしましょう。
アンケートを作成する上で注意するべき点とは?
次に、アンケートを作成する上で注意するべき点を紹介していきます。
アンケートを初めて作成する人は必見の内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。
あいさつ文をきちんと書く
あいさつ文がなく、いきなり設問が始まるアンケートに比べて、設問の前にあいさつ文があるアンケートの方が、回答率が良くなります。
「アンケートにご協力いただきありがとうございます」や「お手数ですが最後までご回答をよろしくお願いいたします」などのあいさつ文をアンケートの最初に書くようにしましょう。
わかりやすい文章で書く
専門職や取引先の人に回答してもらうアンケートの場合は、業界の専門用語を使用したアンケートを作成しても構いませんが、一般の顧客向けのアンケートの場合は、専門用語は使わず、わかりやすい文章でアンケートを作成するとよいでしょう。
どうしても専門用語を使う場合は、その用語の説明を添えて、質問を書いていくのがベストです。
アンケートにかかる所要時間を最初に明記する
アンケートの冒頭の部分に「回答所要時間:3分」のように、アンケートの回答にかかるおおよその時間を明記しておくと、顧客はいつ回答するか、回答のペース配分はどうするか、を考えることができます。
また、所要時間の短さから心理的負担が軽減され、アンケートの回答率も上がります。
アンケートの流れを意識する
アンケートを作る際には、思いつく設問をひたすら並べてはいけません。
思いつく設問をただただ並べることは、アンケート回答者の混乱を招いてしまい、アンケートの回答率を下げることとなってしまいます。
例えば…
- おいしかったですか?
- 朝食は何を食べましたか?
- 何時に食べましたか?
という流れに、違和感を感じる方は多いですよね。
この設問の場合、
- 朝食は何時に食べましたか?
- 何を食べましたか?
- おいしかったですか?
という流れになるのが自然です。
このように、顧客がスムーズな流れで解答できる設問を作ることも、アンケート作成のコツです。
アンケート作成ツールを使うとアンケートデザインも豊富に!
アンケートを作成する際には、ツールの利用もオススメです。
ツールはデザインも豊富でわかりやすく、顧客が答えやすいアンケートを作ることが可能になります。
無料でアンケート作成ができるツールを3つご紹介していきます。
formrun(フォームラン)
formrunは、株式会社ベーシックが提供するツールで、いろいろなアンケートフォームを作ることができます。
アンケートフォームに質問を追加していくことでオリジナルのアンケートフォームを作成することが可能。
無料版、有料版があり、無料版はアンケートフォームを3つまで作成することができます。
CREATIVE SURVEY(クリエイティブサーベイ)
CREATIVE SURVEYは、クリエイティブサーベイ株式会社が提供するアンケートフォーム作成ツールです。
テンプレートの種類が豊富で、質問の作成・デザインを選定することができます。
シンプルな作りに仕上げることができるため、使いやすいのが特徴です。
こちらも無料版・有料版があり、有料版はアンケートをコピーしたり、結果データをダウンロードすることが可能です。
Google フォーム
Google フォームは、Googleが提供しているアンケートフォームです。
Googleアカウントを持っている人であれば、Googleドライブから簡単にアンケートを作成することができます。
アンケートの結果がすぐにGoogleスプレッドシートに反映されるため、リアルタイムで結果を見ることができるのも大きな特徴です。
まとめ
アンケートのデザインはシンプルに、そして、設問はわかりやすい文章で書くこと、所要時間や冒頭のあいさつ文をきちんと書くと顧客の心理的な部分に働きかけることができるなど、アンケートを作成する際のポイントについて紹介しました。
アンケートは、顧客のニーズを知るうえで大変重要なものです。
デザインや作成する上での注意点に気を配り、回答率の良いアンケートを作るといいでしょう。
無料お役立ち資料フォーム
参考