マーケティングと切り離すことができないデータ分析ですが、大量のデータを正確に処理するのはかなり大変なこと。その大変な作業の負担軽減に役立つのがRPAです。
RPAはこれからのマーケティングにとって欠かせない存在になるといわれており、多くの企業が注目しています。今回は、そんなRPAを導入するメリットや企業のRPAの導入事例を紹介していきます。
ぜひ、最後までご覧ください。
RPAとは
RPAは、「Robotic Process Automation(ロボティックプロセスオートメーション)」の略称であり、簡単に説明すると、パソコンを使ってのデータ入力など、単純なデータ処理作業をロボットが自動で行ってくれるシステムおよび概念のことです。
手動で行っている業務をRPAによって自動化させることで、効率化を図りスピーディーに処理することができるようになるでしょう。
RPAによる自動化とは
RPAにおける業務を自動化するための工程は、次の3段階のレベルに分類されています。
- クラス1:RPAが、データのダウンロード・入力作業を中心とした単純作業や定型業務の自動化。
- クラス2:EPA(Enhanced Process Automation)による、AIの技術を活用した自然言語・画像・音声の解析やビッグデータの処理など、一部非定型業務の自動化。
- クラス3:CA(Cognitive Automation)と呼ばれる高度な自律化データの解析・分析に加え、その結果を基にした改善策の考案・意思決定を自動化。
一般的に、RPAとは、これまで人間が行なっていた作業の自動化するシステムおよび概念のことをいいますが、正確には、その自動化の1段階目である「クラス1」のツールがRPAです。
RPAを導入するメリット
マーケティング業務にRPAを導入するメリットとして
- 業務の効率化が図れる
- コスト削減が可能
- データ処理のミスが減る
ということが挙げられます。それぞれについて、簡単に紹介します。
RPA導入で業務の効率化が図れる
マーケティングでは、膨大なデータの処理が必要となりますが、手動でその業務を行うのは負担が大きく、他の業務の遅延を招きます。RPAを導入すれば、単純なデータ処理業務をすべてRPAに任せ、業務の効率化を図ることが可能。
RPAは、24時間365日休みなく作業することが可能であるため、夜間に作業を進めておき、日中そのデータを活用することができます。
RPAを導入することでコストが削減できる
RPAを導入すれば、単純なデータ処理業務にかかっていた人件費のカットが可能となります。もし、データ処理業務を複数の人間が行なっている企業であれば、大幅なコストカットが実現できるでしょう。
データ処理ミスが減る
どんなに能力が優れた人間でもミスはあるもの。単純なデータ処理業務であっても、ミスが発生すれば、マーケティングで大きな損失を出してしまう可能性もあります。
その点、RPAは設定されたルールで正確に作業をすることが可能です。データ作業の安全性、安心性が高くなることもRPA導入のメリットといえるでしょう。
RPAの導入事例
ここからは、企業のRPAの導入事例を紹介します。
価格調査
価格調査にRPAを導入すれば、競合する製品やサービスの価格調査を自動で行うことができます。価格調査は、競争力のある価格を提示するため、そして、取引先との価格交渉のためにも必要な作業です。
しかし、取り扱っている製品やサービスが多いと、作業が膨大になり、負担が大きくなります。実際、価格調査のためだけにアルバイトや派遣スタッフを雇っている企業も少なくありませんが、RPAを導入すれば、面倒な価格調査業務の負担の軽減や、価格調査のためだけにアルバイトや派遣スタッフを雇う必要もなくなるため、人件費を大幅にカットすることができます。
アンケート集計
アンケートは、データとして集計しなければ、新たな商品開発や現行サービスの改善に役立てることはできません。アンケートの集計は多くの時間が必要ですが、そのアンケート収集にRPAを導入する企業が年々増加しています。
RPAに業務を任せることで、入力ミスが起きる可能性も減少。収集したデータを所定のフォルダに保存してくれるため、データ管理も簡単です。アンケートへの回答がリアルタイムで反映されるRPAならば、よりスピーディーにアンケートを集計することができます。
レポートの作成
マーケティング業務において重要なレポートの作成ですが、レポートを作成する際には、膨大なデータを取り扱う必要があります。そのため、レポート作成に多くの時間を割いている企業も少なくありません。
レポート作成業務に多くの時間がかかるのは、レポート作成に必要となるデータが、複数のシステムにまたがって存在していることが多ため。
RPAを導入すれば、レポート作成に関する業務をRPAがすべて自動で行ってくれるため、担当者の負担を大幅に軽減させることができるでしょう。
まとめ
RPAを導入すれば、多大な負担とコストがかかっていた業務を大幅に軽減することができます。そのため、企業にとってRPA導入のメリットは大きいといえるでしょう。しかし、RPAは万能ではありません。RPAにも苦手とする業務があり、ツールの種類も複数あります。
RPAの導入を検討している業務が得意なのはどのRPAなのか、しっかりと検討することがおすすめです。
お役立ち資料ダウンロードはコチラ
<参考>
【今更聞けない】マーケティング業務の自動化ってできている?活用必須になりうる「RPA」とは?(まーけっち)
事例から学ぶ! マーケティング業務におけるRPA導入(RPA LOUNGE)
富士通マーケティングの働き方改革:RPAでいかに営業活動を支援できるか?デジタルマーケティング推進室の挑戦 後編(株式会社富士通マーケティング)