目次
そもそもマーケティングリサーチとは?
マーケティングリサーチとは、市場調査のことです。企業が自社の商品やサービスについて消費者にアンケート調査をして、市場の動向などを把握するために実施されます。近年では主にインターネットを利用して調査がされるので、インターネットでモニター登録をした消費者が企業のアンケートに答えることが多くなっています。 マーケティングリサーチの具体的な流れは以下のとおりです。
ネットによるリサーチと紙によるリサーチの違い
インターネットの急速な普及によって、現在では紙よりもネットを利用したマーケティングリサーチが増えています。マーケティングリサーチを実施する企業からするとインターネットを利用した市場調査の方が紙よりもコストが低く、調査を手軽に実施できる特徴があります。 オンラインのリサーチと紙のリサーチはどのような違いがあるのでしょうか。まずは企業側から見たそれぞれ調査のメリットとデメリットについて簡単に表にまとめたので、チェックしてみましょう。ネット | 紙 | |
メリット | ・調査時間が短い ・低いコストで実施できる | ・幅広い世代に調査が実施できる ・サンプルを調査員が選択できる ・回答者の確認がしっかりできる |
デメリット | ・インターネットを使う世代にしか調査ができない ・サンプルに偏りが生じやすい ・調査員が回答者の確認をできない (プロフィールの詐称などが起きる可能性がある) | ・調査時間が長い ・人件費などの費用が高くつく |
ネット | 紙 | |
メリット | ・いつでもアンケートに回答できる ・スキマ時間を利用できる | ・報酬が高いアンケートが多い ・インターネット環境がなくても回答できる |
デメリット | ・単価が低いアンケートが多い ・インターネット環境がなければ回答できない | ・調査対象でなければ回答できない ・どこかに集まってアンケートに回答する場合、決められた時間に行かなければいけない |
「定量調査」に加えて「定性調査」も行う
以前はネットリサーチの主流は定量調査でしたが、現在はインターネットを利用してチャットや動画で定性調査の導入が始まっています。 ちなみに定量調査とは、料や数値で表されるデータを収集する調査で具体的には割合や傾向値、人数などを調べます。スコアリング方式のアンケートで調査するのが一般的で、数値データを収集できるため回答者を明確に可視化できる特徴があります。 一方、定性調査は割合や数値で表せない詳しいデータを集める調査です。グループインタビューやユーザーインタビューを通して、調査対象者の意見や行動、発言などを観察することで回答者の経緯や理由、価値観など心理構造まで把握できる調査です。他にも、自由記述式のアンケートでも調査できます。 定量調査は単調なアンケートであることが多いので報酬が低い傾向がありますが、定性調査はより深く調査されるので謝礼が高めに設定されています。 それでは、続いてマーケティングリサーチの気になる報酬について詳しく見ていきましょう。気になる報酬はいくらくらい?どのようにして受け取る?
サイトやアンケート、作業した時間によってマーケティングリサーチの報酬は異なりますが、相場は1か月1,000円~2,000円ほどです。それほど高い報酬とは言えませんが、報酬をあげるためには次のような工夫をすることをおすすめします。 ・報酬が高いアンケートを逃さない ・複数のサイトに登録する 報酬が低い予備調査は2~3分で完了しますがもらえる謝礼も低く、ひとつのアンケートで2~3円相当のポイントが付与されることが多いです。一方、本調査は回答するのに10分ほどかかりますが50~150円相当のポイントをもらえるので、マーケティングリサーチで稼ぎたい人は狙い目です。高額な謝礼がもらえるアンケートは人気が殺到するので、モニターサイトでの募集を見逃さないようにしましょう。 また、アンケートモニターの登録サイトは無料で登録できるところがほとんどなので、ひとつのサイトに固執するのではなく、いろいろなサイトに登録することをおすすめします。ネットで検索するとたくさんの募集案件があるので、一度チェックしてみましょう。 マーケティングリサーチの謝礼はポイントで付与されるのが一般的で、ポイントから現金や商品券、景品などに交換する形式をとる会社が多いです。コツコツポイントを貯めて、どんどん希望の商品や現金などに交換していきましょう。まとめ
マーケティングリサーチは、パソコンだけでなくスマホでもできる仕事で、空き時間を有効活用できます。無料でモニター登録できるサイトを利用してアンケートに答えるのが一般的で、誰でも簡単に始められるので多くの人から人気を集めています。 アンケートモニターに特別な資格やスキルはいらないので、まずは登録してみることをおすすめします。無料お役立ち資料フォーム
<参考>